2020.01.14 14:28ギターという楽器とピックアップびっくりしたんだけど。2019年の紅白歌合戦の「AI美空ひばり」についての記事を下書きのまま放置してたら消えた。。。ので、またいつか書くとして。アメーバはある一定期間以上下書きを放置すると消えるのか?それともOSを入れ替えたので、何らかのアレで消えたのか。ま、それはそれとして。現...
2019.09.20 18:16Grassroots G-SN-62TOレビュー(その6)とりあえず。。。今回の改造を全くおすすめできない最大の理由に費用面があります。工賃などは、多分一番安いであろうESPのBIGBOSS御茶ノ水駅前店の価格表から。パーツは、基本的には一番安いであろうサウンドハウスの価格(2019年9月21日現在)から。(税抜価格で記載します)基本的...
2019.09.17 13:11Grassroots G-SN-62TOレビュー(その5)前回のところで止めておけばよかったのだけれどまぁ、止まらないよね。。。ってことで、アディショナルタイムが始まります。大村さんの本家6弦ピンクちゃんはJescarの一番でかいフレット(ニッケルシルバー:洋白)を打ってあってで、指板が全てハーフスキャロップド。多分、シルバーちゃんの対...
2019.09.14 16:14Grassroots G-SN-62TOレビュー(その4)2ヶ月あいちゃいましたね。。。2ヶ月の間にどれだけ進んだかっていうと、ほぼ完成しちゃいました。。。なので2ヶ月分の記憶を戻しましょう。。。覚えてねぇ!!写真を撮ってあるので。。。なんとか。。。
2019.06.11 16:49MayRIOギター#1(その1)もともとは今年(2019年)のいつごろだったか?もしかしたら去年だったか?とあるライブでとあるギタリストの方に、「あ、ギター作れるなら、Zakk Wyldeのダブルネック作って」と冗談で言われたことが発端で。ダブルネックってのは、ネックが2本あるギターの総称で、大概は12弦ギター...
2019.02.01 06:44Ulrich Teuffelとの邂逅 @NAMM2019Winterワタシが私淑しているギタールシアーにUlrich Teuffelという方がいらっしゃいます。「誰?それ?」と思われる方も多いと思いますが、彼のサイトをご覧になられれば、変わったギターが好きな方とか、アンテナ張ってる方とかは、「ああ、あのヒトね!」って思っていただけるのでは。Ulr...
2018.11.19 00:11ギターにおけるミラーフィニッシュを塗料で その12018年現在、ギターでミラーフィニッシュというと、IbanezのJSシリーズで一つだけ出ていますが、シグニチャーだということと、Ibanezだということで、まぁエライ高いわけです。アレは理由があって、まぁ、Ibanezの日本国内生産モデルがそもそも高いのと、塗料が焼付塗料なので...
2018.10.07 16:28Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その4実に苦労したのが、実はピックガードです。手に入れたギターが悪かったのか、それともそういうものなのか。世に出回っているTelecaster用のピックガードのほぼ全てが、ワタシのギターとネジ位置が合いません。ギターに新しくネジ穴つけちゃえばいいじゃん。という解決方法もあります。決して...
2018.10.07 16:00Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その3では、なぜ1年かかったのか。1つの大きな理由はSustainerのバージョンです。ヤフオクでSustainerの搭載されているギターを落札して、そっから取り外して載せ直せばいいじゃん!間違ってはないです。MIYAVIのピックアップセレクターを見ると、固定されているようですし、しか...
2018.10.07 15:23Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その2前文で前回が終わってしまいましたが、さっさと記憶をたどっていかないと、すぐに忘れるので、ガンガン記事を書いていきましょう。さて、Telecaster本体ですが、自作する方法もあります。その代りといってはなんですが、FenderのロゴやTelecasterの文字などが入りません。(...