MayRIOギター #2

結局、まだ完全にはできあがってないというか、

再度作業中になった#1を差し置いて、

一応納品になった#2。

もともとはかなり前にAZAZELの空也さんとtwitterで

「ギター作るよー」って言ったら

「仏壇みたいなジャズマスター作って」って話になって。


その時はフレイムメイプルトップ、

マホガニーバックだっけな?

シースルーパープル、ナチュラルバインディングで考えていたのだけど。


その後なんやかんやものすごく忙しくなって、

作れなくなっていて。

(実はもう1本他の依頼者もいるのだけど、

 それは某ブランドから本物が発売されたので、完全放置)

(もう1本おまたせしているのは。。。8月末に渡せるかなぁ??)


ちょうど、今年2019年の3月で、

某ギター製作学校を辞めて(卒業)。

(まぁクソみたいな経緯はあるのだけど)


ギターの製図って、「製図」じゃねぇよな?

とか

ローズウッドがギターの木材として使えなくなった(輸出入の関係上)

というけどホントかよ?

とか

まぁ、なんちゅうかいろいろな怒りがあって作り上げたギター。

(詳しくは別記事に書きます)


結局、ローズウッドの輸入は楽勝でできたし。

(とはいえ、メーカーが大量に作るために輸入するのは厳しいかも。)

とか

そもそも図面もジグも作らず「ギター製作学校で習ったこと」などを

すべて否定するために作ったギター。

ネックの加工に1日、ボディの加工に1日。

両方合わせて3日で木材加工を終わらせた。(上画像)


木材接着のタイトボンドの硬化時間とか

すべての作業手順をリスト化して、

ルーターでゴリゴリ加工して、

タイトボンドで接着して、また加工して。

ロースウッドはそういうところ意外と簡単だった。

焦げにくいし。


フェンダー系のギター作って、

ネジ止めしないでもネックとボディが外れません。

みたいなドヤを見かけるけど、

あのな、フェンダー系のネックなんて思いっきり台形なので

普通に加工したらネジなくても落ちねぇんだよ。


横にしてもネックを持ってボディ落ちません。

は多少精度いるけど。

でも、まぁ、普通は楽勝です。

金属加工経験者なめんな。

ギター製作(木工)のダセェのはその程度の精度でドヤること。

1/100mmの精度まではデジタルノギスで測れる程度の精度だぜ?


そのあと、オイルフィニッシュして、

さすがに加工による動きとかいろいろ気になったので、

しばらく置いて、組み上げて、

さらに数ヶ月置いて、調整してお渡し。


ちなみにオールローズウッド。

(もちろんボディにはメイプル挟んでいるけど)

ネックはローズウッドワンピース。


比重と体積から計算したら激重だったので、

一応、シンライン化してるけど、やはり重い。


ペグはマグナムロック。

ピックアップはダンカンOEM。

本来、ボリュームは1Mとか普通に手に入りにくい可変抵抗なのだけど、

そこは500kと日和る。

トーンポッドがPush-Pushでダイレクトスイッチになってる。


そういえば精度の話に少し戻るけど、

ナット(TUSQ XL)は接着してません。

寸法に削って、溝にプラハンで打ち込んだだけ。

もちろん普通にしてて外れることはないです。

これもできて当然。


ナット溝の寸法と、その角R(刃物から測定)がわかってて、

フェンダー系の深さがあったら、接着剤がなくても普通に密着させられます。


大変だったのは加工ではなく、ノイズ。

ジャズマスターってシングルコイルのくせに配線長いし、

ピックアップ(コイル)でかいし、ザグリでかいし、

ブリッジはハンダつかない(弦アースのハナシ)し、

でノイス対策がめちゃめちゃ難しくて、

ある程度解消した上で納品したけど、

ノイズが先方で満足行くほど解消されているかはまだ不明。


現在、先方が使っているのはEMGピックアップなので

(Musicman Luke(2かな?))

ノイズがほぼ無いということもあって。。。


まぁ、問題あるようなら、コストパフォーマンス無視で

完全シールドしますけど。


ということで。問題あったらご連絡ください。(笑)


ロールアップ:2019/6/7

納品:2019/6/8

ジャズの定番曲から学ぶ音楽理論らしきもの

「JAZZ STANDARD BIBLE」掲載曲を用いた ギター教室で習ったことをまとめていくブログです。 機材などなどの投稿も予定していますが、 音楽理論的な投稿は基本ギター教室で習ったあとにその内容を投稿しますので、 一週間に一度程度の更新予定です。 (初期は基本理論の部分で頻度は少し増えるかもしれません)

0コメント

  • 1000 / 1000