2018.10.07 16:28Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その4実に苦労したのが、実はピックガードです。手に入れたギターが悪かったのか、それともそういうものなのか。世に出回っているTelecaster用のピックガードのほぼ全てが、ワタシのギターとネジ位置が合いません。ギターに新しくネジ穴つけちゃえばいいじゃん。という解決方法もあります。決して...
2018.10.07 16:00Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その3では、なぜ1年かかったのか。1つの大きな理由はSustainerのバージョンです。ヤフオクでSustainerの搭載されているギターを落札して、そっから取り外して載せ直せばいいじゃん!間違ってはないです。MIYAVIのピックアップセレクターを見ると、固定されているようですし、しか...
2018.10.07 15:23Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その2前文で前回が終わってしまいましたが、さっさと記憶をたどっていかないと、すぐに忘れるので、ガンガン記事を書いていきましょう。さて、Telecaster本体ですが、自作する方法もあります。その代りといってはなんですが、FenderのロゴやTelecasterの文字などが入りません。(...
2018.10.07 14:11Fender Telecaster ver. MIYAVIの作り方 その12017年の夏にFender Japanの62Telecasterを手に入れてからはや一年以上が過ぎ。。。改造が完了しました。テレビの露出も多く、CMの曲としてもよく使われているので、知ってらっしゃる方も多いかと思われる「MIYAVI」。彼はもともとV系?のミュージシャンで、初期...